1
今月は、逆勝手の大炉が面白くて、真剣にお稽古行ってます(笑)
・大炉薄茶
・大炉の初炭、後炭手前
・炉の誰ヶ袖棚薄茶点前
・炉の流し点
このあたりをやりました。
炭手前って、私はなかなかお稽古しないので全然身になってないんですが、
それをいきなり大炉でしたので、ハチャメチャでした(汗)
あ、NHKの趣味悠々で裏千家監修の番組が流れています。
今回は、大炉や炭手前も特集されているので、個人的になかなか興味深い内容でした。
・大炉薄茶
・大炉の初炭、後炭手前
・炉の誰ヶ袖棚薄茶点前
・炉の流し点
このあたりをやりました。
炭手前って、私はなかなかお稽古しないので全然身になってないんですが、
それをいきなり大炉でしたので、ハチャメチャでした(汗)
あ、NHKの趣味悠々で裏千家監修の番組が流れています。
今回は、大炉や炭手前も特集されているので、個人的になかなか興味深い内容でした。
■
[PR]
▲
by nirakuy
| 2009-02-25 12:44
| 茶道

最近ちょこちょこ手作りしてるものです。
フェルト小物は、千趣会のキットです。
レース編みは、「モチーフ模様編み集」や「クロバー」のHPにある編み図から作りました。糸の太さの関係で、部分的に目数を増減したりしているので、編み図そのままではありません。我が家では、コースターとしてだけではなく、あまり傷がついて欲しくないお茶碗を重ねるときに、間にはさんだりしています。
そんなこんなでボチボチやってます。
******************************
先日、子どもの保育参観がありました。
0歳児の保育参観て何するんだろ~と思ってましたが、
普段、よくかけている音楽を流して子どもたちが踊ってる様子を見たり、
絵本の読み聞かせで興味津々な子どもたちの様子をみたり、
とっても楽しい趣向が沢山でした。
といっても、実際のところ、沢山の父兄の前に子どもたちはたじたじ・・・
踊るどころか、子どもたちのほとんどが、立ったまま、もしくは座ったまま硬直状態。
中には泣き出したり・・・
ちゃんとノリノリなツワモノな子もいましたよ~。
あ、ゆう君は、舞台に上がったときから、すっっっっごい仏頂面で座っていて、
途中、私と目があったせいか舞台上から脱走しようとして、先生に捕まってました(爆)
いやぁ、親にとっては、いろんな意味で面白かったと思いますけどね。
笑っちゃいけないけど、笑っちゃいました~ウププ
子どもたちには・・・どうなんでしょうね~(笑)
とにもかくにも、楽しい保育参観でした♪
■
[PR]
▲
by nirakuy
| 2009-02-22 22:26
| 手芸
2月はイベント、3月は茶会等々、しばらく慌しい毎日を送る予定のブログ主です。
さて、久しぶりにお稽古行ってきました。
お稽古場に入ってビックリ。
大炉になっているじゃぁありませんか!
この時期にしかできない貴重なお点前を、すっかり忘れていたなんてっっ!
季節を感じるゆとりがないのか、まだまだお茶が別世界のことなのか・・・
どちらにせよ、精進不足です(>□<)
内容は、大炉薄茶と誰ヶ袖棚濃茶(炉)でした。
大炉では、所作が左右逆転するので、右往左往。
それでも、以前させていただいた時より、幾分スムーズに出来た気がするのは、
ちょっとは身になっているのかなー
などと、ちょっと自分に大甘になってみたり(^^ヾ
薄茶平点前でも、あちこち注意されるのに、大炉で棚とか濃茶とか・・・考えられませんっ。
でも、ご一緒した先輩は、ちゃんと大炉で濃茶をされていて、さすがだなぁと。
いつもと違う曜日に伺ったので、久しぶりにお会いする方ばかりで、
和気藹々としたお稽古に気分もリフレッシュ。
今月は、なんとかもうちょっと通いたいと思うのでした。
さて、久しぶりにお稽古行ってきました。
お稽古場に入ってビックリ。
大炉になっているじゃぁありませんか!
この時期にしかできない貴重なお点前を、すっかり忘れていたなんてっっ!
季節を感じるゆとりがないのか、まだまだお茶が別世界のことなのか・・・
どちらにせよ、精進不足です(>□<)
内容は、大炉薄茶と誰ヶ袖棚濃茶(炉)でした。
大炉では、所作が左右逆転するので、右往左往。
それでも、以前させていただいた時より、幾分スムーズに出来た気がするのは、
ちょっとは身になっているのかなー
などと、ちょっと自分に大甘になってみたり(^^ヾ
薄茶平点前でも、あちこち注意されるのに、大炉で棚とか濃茶とか・・・考えられませんっ。
でも、ご一緒した先輩は、ちゃんと大炉で濃茶をされていて、さすがだなぁと。
いつもと違う曜日に伺ったので、久しぶりにお会いする方ばかりで、
和気藹々としたお稽古に気分もリフレッシュ。
今月は、なんとかもうちょっと通いたいと思うのでした。
■
[PR]
▲
by nirakuy
| 2009-02-19 12:56
| 茶道
正月明けに、実家の母がこちらへ来たとき、
ゆう君に何か買ってあげるわっ!ってショッピングセンターをうろうろ。
あったかそうな上着やら、ズボンやら見るも、いまいち気に入らないご様子。
かわいい耳あて付の毛糸の帽子が並んでたので、ゆう君にかぶせてカワイイね~と。
フード付コート持ってるから帽子は準備してなかったけど、買ってもらおうかなー
と、私が心の中で思っていると、
まぁ、このくらいなら、すぐ作れるでしょ。
Σ(0□0)!!!
買ってもらえませんでした_| ̄|○|||
しかたないので、作りましたよ。

朝晩の保育園の行き帰りも寒いから、
無いよりあったほうがいいし。
うちの在庫毛糸あさってみたら、
使えそうな色があったので。
赤と白のツートンで作りました。
大人ようの帽子編み図を参考に、
時々ゆう君にかぶせて大きさみながら段数減らして作りました。
また作れるように
編み図おこしとこうかな、そのうち。
飾り用に雪の結晶も・・・
と思ったけど、大きくて付けてません。
何か使えないかなぁ。
ゆう君に何か買ってあげるわっ!ってショッピングセンターをうろうろ。
あったかそうな上着やら、ズボンやら見るも、いまいち気に入らないご様子。
かわいい耳あて付の毛糸の帽子が並んでたので、ゆう君にかぶせてカワイイね~と。
フード付コート持ってるから帽子は準備してなかったけど、買ってもらおうかなー
と、私が心の中で思っていると、
まぁ、このくらいなら、すぐ作れるでしょ。
Σ(0□0)!!!
買ってもらえませんでした_| ̄|○|||
しかたないので、作りましたよ。

朝晩の保育園の行き帰りも寒いから、
無いよりあったほうがいいし。
うちの在庫毛糸あさってみたら、
使えそうな色があったので。
赤と白のツートンで作りました。
大人ようの帽子編み図を参考に、
時々ゆう君にかぶせて大きさみながら段数減らして作りました。
また作れるように
編み図おこしとこうかな、そのうち。
飾り用に雪の結晶も・・・
と思ったけど、大きくて付けてません。
何か使えないかなぁ。
■
[PR]
▲
by nirakuy
| 2009-02-02 17:23
| 手芸
1